こんにちは。MKサービス オペレータのKです。
私は最近、DIYにハマっておりシューズラックやミニテーブルなどを休みの日に作ってます。
店舗で材料を買うよりもネットで探した方がお手軽なのでよくネット通販を使うのですが、家を不在にしていると大きい荷物なので宅配業者から連絡が入り不在票の投函や置き配で対応することも。
そんなときに普段お客様宛にかかってくる電話でも同じようなケースがあるなと思いました。
宅配業者の方が会社宛にお荷物のお届けに伺った際、会社にどなたもいらっしゃらないのでどうすればよろしいですか?というお電話があった場合、基本的に「現在別の場所で電話を受けてるので、誰も居なければ不在票の投函をお願いします。」と伝え、ご報告させていただきます。
上記の対応をした上で宅配業者の方から「荷物がポストに入るサイズなので入れておきますね」や、「玄関に置き配と書かれてるのでそのまま置いていきます」と言われることもあるのでその際は「ではそのように伝えておきます」と伝えお電話を終了してご報告します。
たまに「住所の近くには来てるのですが場所が分からないので教えてください」と聞かれるのですが、こちらでは説明が難しいため、「私が別事務所の者でそちらの事務所が不在の時に転送されるようになっているので説明できる者から折り返しご連絡させていただきます」と伝えるか、お客様から伝えても良いと言われてる携帯番号があれば「担当の携帯番号をお伝えするので直接かけていただけますか?」とお聞きしご案内させていただいております。
最近はリモートワークの会社も多くなってきているので、ご不在の際に宅配業者からのご連絡が入るケースも増えています。
今回はご入電の一例をご紹介させていただきました。
朝晩の冷え込みが少しずつ厳しくなってくる時期ですので、風邪など引かぬよう健康にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。
|