こんにちは。MKサービスの清水です。
低気圧を伴って、じわじわと冬が来ています。体調を崩しやすい季節になってきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
お電話をいただくお客様の中でも咳やくしゃみをされていらっしゃる方が増え始めておりますね。
電話で聞くこういった音は通常時に聞くよりも何倍も大きく聞こえます。多くの場合、お客様も風邪などで大変な中のお電話ですので、こちらで音量の調整ができれば良いのですが、予備動作の無い素早いくしゃみには対応が難しいです。
「ハックション」の「ハッ」あたりで音量を下げられれば私の勝ちなのですが…。
風邪といえば、コロナにインフルエンザにと今季はワクチン接種の予定が続いておりますが、事前準備はできるだけ万端にしておいた方が良いです。副反応は最悪でも丸一日で治まるだろうという慢心もいけません。私は二日間熱が上がったり下がったりのジェットコースターになりました。
こんな時勢ですから本格的に悪くする前に体調の管理を徹底したいです。
あまり体が強い方ではなく、季節の変わり目や低気圧、ちょっとした環境の変化なんかで体を壊すので『健康に気を遣う』ということがいかに大変か、身に染みて感じております。
そして健康に繋がるのは運動・食事・睡眠です。
中でも社会人になってから縁遠くなった運動について、今日は話したいと思います。この仕事はお客様とお電話で会話するもので、ほとんど座りっぱなしです。そうなると、勤務時間の中で自分ができる筋肉などを動かす仕草というのは、あまりありません。
動かすのは主に口と手と目になりますから、たまに眼精疲労由来の肩凝りも爆発しますし。そんなときはめぐリズム。蒸気でホットアイマスク。デスクワークは負担が肩に来ますし、座りっぱなしなので腰にも来ますからね。
なので、できることから始めようと思い最近は少しずつストレッチをしています。毎朝ラジオ体操から始めると良いと、友人から聞いたのでそれもやっています。真剣にやると結構汗もかきますし、ラジオ体操第二までやっても楽しいです。
(私は友人に言われて初めて第二まで曲を聞きました。小学生の頃、夏休みに近所の公園でラジオ体操をやってスタンプを貰い、アイスを食べ、朝食を済ませたら友達と夕方まで外で遊び回るなんてこともありました。子供のあの無限の体力はいったいどこから…。たまにお電話の向こうからお子様の元気な声が聞こえてくることもあります。保育園や小学校の無い長期休みだったりすると、よりお元気な声で聞こえてきます。とても和みます。)
それから仕事中に足元で竹などを踏むのも良いのではと思い、今は手頃な竹を探しています。手頃な竹があれば教えてください。
今日の日報は以上です。
|