当社の電話代行・秘書サービスに対して実際にございましたお問合せやご要望に対するご回答、ご案内メール内容です。
|
(注)掲載内容は当時のQA内容であり現在の規定では対応が変わっている場合もございます。あらかじめご了承下さい。
|
|
(Q1) |
NTTからソフトバンクテレコムに切り替えました。転送設定について教えて下さい
|
|
それでは当社よりソフトバンクテレコムの転送サービスガイド(PDFファイル)をメールでお送りいたします。こちらをご覧の上設定をお願いいたします。
|
(Q2) |
問い合わせがあった場合は・・・大変申し訳ございませんが、弊社では講義内容等の質問は、全てメールにて受け付けておりますとご説明してください。
|
|
上記の会話ではメールアドレスを聞かないとならなくなりますが、当社ではお問合せなどの電話に対しては「折返し電話いたします」とし、「電話番号」をお聞きすることを基本対応としております。
これは、今までの経験からそのようにしておりますが、次の理由によるものです。
◇電話の応答時に先方の方がお怒り(クレーム)になる◇
(例)
・わざわざ電話しているのに、何でメール(またはHP)に立ち戻って連絡し直さなければならないのか。
・メールで伝えずらいから電話しているんだから、この電話で聞いてくれてもいいじゃないか。
・今、外から携帯で掛けているんだけど。パソコンなんかすぐ開けないよ。
・忙しいのに何面倒なこと言ってんだ。
・今、アドレス(またはHPのURL)を聞いても書き留める用紙が無いからダメだ。
このような状況になりますと、こちらが長時間お怒りの電話を聞かなければならない状況に陥り、板ばさみになってしまいます。
電話で連絡すればすぐに対応してもらえるものと先方様が考えるのはもっともなことです。この対応(折返し電話)をしていただくことが当社の電話代行契約の前提になります。
|
(Q3) |
これまでにまだ電話連絡メールを頂いておりません。1点確認ですが、電話問合せは1件もありませんでしたでしょうか?
|
|
確認いたしましたが、御社へご報告対象の電話は1件も受けていないようです。
報告対象と言っているのは、セールス電話や間違い電話は受けたとしても当社でシャットアウトしご報告しませんので、こういう電話については履歴に残りません。
なお今後は、当社HPにお客様専用ページ(ログインキーワードは契約内容書(PDF)でメール送信済)の電話報告履歴画面でご自身でご確認ください。
(当社の電話秘書サービスの付帯無料サービスとして24時間いつでも閲覧いただけるようになっています)
|
(Q4) |
先週、自動引き落としの用紙をお送りしたのですが届いていませんか?
|
|
こちらにも再提出の用紙は届いております。
なお銀行の料金収納スケジュール上、用紙のご記入内容に不備等がなければ、来月月27日のお支払分より口座振替扱いになります。
(銀行への用紙提出期限が毎月末締となっております。あらかじめご了承ください)
|
(Q5) |
携帯は先日ドコモショップでPCよりのメイルが入るように変更してもらっています。他のPCからのメイルは入りますが貴社からの連絡は入りません。
|
|
確認ですが、上記の設定はドメインでの着信許可設定でしょうか。
(複数のスタッフが受電し、それぞれアカウントは違いますのでフルのアドレスではなく、ドメイン部分のみの許可設定が必要です)
(ご説明です)
携帯でのメール受信の場合、PCアドレスから送信してきたメールをスパムメール防止のために受信ブロックしてしまうことがあります。
そのためにあらかじめ受信したいPCアドレスを受信許可にしておく必要があります。
なお当社では報告時の送信元アドレスのドメイン(@以下の部分)は全てのオペレーターのアドレスで同一となっておりますが、@マーク前の各人のネーム部分はまちまちとなりますのでドメイン部分だけの着信許可設定をお願いします。
御社のご報告先携帯アドレスの相違以外で上記設定をしていただければ、全ての携帯会社の機種について今まで届かない、ということは生じていません。
それゆえ、こちらからテスト報告時にお知らせしました御社報告先アドレスに間違いがないかも再度ご確認ください。
|