当社の秘書代行・電話代行に対して実際にございましたお問合せやご要望に対するご回答、ご案内メール内容です。
|
(注)掲載内容は当時のQA内容であり現在の規定では対応が変わっている場合もございます。あらかじめご了承下さい。
|
|
(Q1) |
月途中で契約の場合、料金はどうなりますか?
|
|
日割りはしておりませんが、一部特例措置で初回月の減額措置を行なう場合がございます。(契約日が21日から末日になる場合)
こちらにつきましては、当社の秘書代行HPの料金ページにてご説明しております。ご参照いただけると幸いです。
|
(Q2) |
来る支払期日に代金支払のお願いのメールが来ましたが、事前に明後日の25日に代金支払の予約をしてある旨連絡済みです。
|
|
昨日お送りしました代金お支払日間近でのご連絡メールは、昨日時点でご入金のないお客様に対する自動送信メールのため、先日付でご入金処理済みをしていただいた御社に対しても、昨日時点で未入金であれば送信対象としてピックアップされてしまいます。
そういう仕組みのメールですので今後は気にしないで下さい。
|
(Q3) |
当方では、現在アメリカにおきまして海外○○品輸入代行サイトを運営しております。
|
|
御社は外国法人とのことでございますので、当社電話代行サービスのご利用に関するご連絡をいたします。
・日本国内の拠点がない場合は日本国内法や当社規定の適用、郵便物取扱、ご請求などの関係でお引受できません。契約は日本支店などの名義でお願いいたします。
・当社では外国語の電話受付は免責(代行対象外)としております。外国の方からの電話が想定される場合はお引受できません。
上記の取扱で問題なければお申込手続きのご案内をさせていただきます。どうぞよろしくご検討の程お願いいたします。
|
(Q4) |
連絡が来るメールアドレスはこちらのメルアドでしょうか?(迷惑メール設定してるメンバーに知らせないといけないので)
|
|
代わりにお受けしましたお電話のご報告で使用する送信元アドレスにつきましては、お客様側でメールの着信許可設定をしやすくするよう、ドメインは同一にしています。(@***********.jp)
なお、@前のユーザアカウントは受電対応したスタッフ別となりますので、上記ドメインを着信許可設定してください。
|
(Q5) |
これから、大阪の番号を聞かれたときは06-○○○○-○○○○を伝えてください。
|
|
上記の番号が、今回の大阪会場先の番号(=つまり会場利用期間中のみつながる番号)なのか、御社固定の大阪連絡先なのかお知らせ下さい。
当社では至急連絡希望の方から電話があり、折り返し番号も教えたくない方に対し、御社の許可があれば、直接御社担当者に連絡が取れる番号を先方様にお知らせする対応をしております。
(個人情報ですので御社の許可の基で対応しています)
|