人気の当社秘書センターに対して実際にございましたお問合せやご要望に対するご回答、ご案内メール内容です。
|
(注)掲載内容は当時のQA内容であり現在の規定では対応が変わっている場合もございます。あらかじめご了承下さい。
|
|
(Q1) |
最後にお申し込みから電話番号決定までに要する期間をお教えいただけますと幸いです。
|
|
当社HPの「よくあるご質問ページ」(http://kschannel.jp/QA_MOST.htm)でもご説明をしておりますが、通常、下記の流れとなります。
①お客様がお申込みページよりお申込み
↓
②当社よりお手続き案内メールをお送りします
↓
③お客様より必要書類(正式契約お申込みの場合はご入金も必要)
を当社へご提出
↓
④当社にて内容確認後、不備・不明・問題点などがなければ当社側で約半日程度(当社営業日・営業時間内)の事務処理時間をいただいた後に、番号ご通知(ご利用開始)
(補足)上記はあくまで目安です。繁忙状態となっている場合はこの通りにならない場合もございます。
|
(Q2) |
利用前に実際の対応の通話サンプルを聴けますか?他社宛の通話でも結構です。
|
|
申し訳ございませんが、ご利用前にオペレータ通話を確認をすることはできません。他のお客様宛の電話(会話)をご提供することも個人情報管理上できません。
なおご利用開始となった際には、まず最初にご利用会社ご自身からのテスト連絡(当社秘書センターへの転送ができているか、オペレータの応答を聞いてもらう、希望のアドレスにメールが届くか、のチェック)をお願いしておりますので、この際に当社オペレータの対応をご確認ください。
|
(Q3) |
来月早々に下記住所へ移転の予定です。東京都港区〇〇〇〇。印刷物の関係上、即時電話番号を取得したいのですが。
|
|
上記の新住所での電話代行をご利用希望の場合はこの住所の証明書の提出がお申込み時に必要となります。
住所証明書(写し)は登記簿でなくても建物賃貸借契約書(オフィス契約書)でも問題ございませんので、早くご用意できる書面のご提出でご検討ください。
最も重要なのはご提出される住所証明書と実際の代行利用先住所が一致していることです。従いまして必ず代行利用先のご住所の証明書をお願いいたします。
|
(Q4) |
12/1スタートに変えさせてください。
|
|
ご連絡をいただきましてありがとうございます。
了解いたしました。
ご利用開始希望日を12月1日からと変更受付させていただきます。
なお大変恐縮ですが番号ご通知はご利用前1ヶ月前からとなります。
仮にお手続きが10月中に完了しても番号ご通知(=ご利用開始案内メール)は11月以前にはお出しできません。
この点につきましてもあらかじめご承知おきください。
|
(Q5) |
今後発行される請求書は〇〇までメールをお願いいたします。(今月分に関してはCCに□□をお願いします)
|
|
現時点で窓口ご担当者を〇〇様、御社の事務連絡先アドレスを***@*****.comに変更させていただきます。
なお登録1アドレスのみへ請求案内メールを送るようシステムでメール送信(制御)しているため、申し訳ございませんが上記のアドレス先のみへ送信となります。ご了承ください。
|