丁寧・格安の当社電話代行サービスに対して実際にございましたお問合せやご要望に対するご回答、ご案内メール内容です。
|
(注)掲載内容は当時のQA内容であり現在の規定では対応が変わっている場合もございます。あらかじめご了承下さい。
|
|
(Q1) |
オフィスを引っ越すにあたり、電話対応を全て外出しにしたいと考えています。
|
|
当社では、ご利用を最低でも3ヶ月以上をお考えの方を対象にしております。(安い料金ゆえに当社の損益分岐点は3ヶ月を要します)
移転時だけなのか今後も長く電話代行サービスを使われるのかはわかりませんが、最初から3ヶ月未満しか使うつもりはないお客様の場合はお申し込みはお受けできませんので、この前提でご利用をご検討いただきますようお願い申し上げます。
|
(Q2) |
愛知県のほうの住所で使う分には、今だしてる書類で大丈夫ですか?
|
|
最も重要な点としまして、当社ではご利用開始時の住所(住所証明提出先)で電話を取っているシチュエーションで代行業務を行いますので、この前提が成立している必要があります。
つまり、実際の主たる営業拠点が大阪にも関わらず証明書の提出ができないゆえに、提出している名古屋の拠点で手続きを完了させようとする行為はお受けしておりません。
もしこのような手続きを受けてしまうと、代行サービス開始後に実際に受けた電話で相手の方と行き違い(”住所は大阪じゃないのか?”、”この前、大阪の事務所で打合せしたのにいつから名古屋になったんだ。”など)が発生し、電話対応に非常に苦慮してしまいます。
このような利用にならず、御社の電話代行利用先住所が名古屋で間違いということでしたら、代行利用先住所の変更は受付いたしますので、再度この点を前提にどちらが代行利用先住所かをご返事ください。
|
(Q3) |
転送使用する場合と、番号を借りて使用する場合で料金など何か変わることはございますか?
|
|
お問い合わせありがとうございます。
料金は転送利用でも表記利用でも同じです。(どちらも1番号ご用意すること自体、変わりないからです)
|
(Q4) |
再びサービスの利用をしたいのですが、再度利用させていただくための流れをご教授いただけますでしょうか?
|
|
当社サービスを再度ご希望いただきまして大変ありがとうございます。
再度ご利用を希望される場合は新規お申し込みの受付が必要となりますので、以前お申し込みされたときと同様に、当社HPのお申し込みページ(https://kschannel.jp/toiawase.aspx)よりお申込みをお願いいたします。
なお無料お試しサービスのご利用は1回きりとなりますので、最初から正式契約をご選択ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
|
(Q5) |
銀行口座振替用紙の記入を間違ってしまいましてご相談させて下さい。添付の写真のようにフリガナを誤って加入者コードに入れてしまいました。
|
|
いただいたメールには添付ファイル(画像)は付いておりませんでしたので上記のご連絡からしか推測できませんが、加入者コード欄(用紙の右上箇所)への記入間違いであれば、そのままで(=補正せずに)当社に用紙を送ってください。
この欄は事務処理上の記入項目なので、お客様の訂正印は必要ございません。こちらで訂正記入させていただきます。
なおもし用紙中央の口座情報記入欄で記入間違いをされた場合は、間違った箇所に二重線と訂正印を押し、余白に正しい情報の書込みが必要となります。(正しい書込みが訂正印で見えなくならないよう、かぶらないでご記入ください)
|