激安・格安の当社電話代行サービスに対して実際にございましたお問合せやご要望に対するご回答、ご案内メール内容です。
|
(注)掲載内容は当時のQA内容であり現在の規定では対応が変わっている場合もございます。あらかじめご了承下さい。
|
|
(Q1) |
一点確認させていただきたいのですが、FAX受信サービス無の設定にてご登録いただいているという認識でよろしいでしょうか。
|
|
先日にご連絡しました通り、FAX受信サービスのご利用を希望されない場合は、FAXがこちらに転送されてきても当社では受付いたしません。それでよろしければ、このまま電話受信のみでもかまいません。
このご連絡により、御社は東京03の電話番号貸出による電話取次のみのご利用希望にて受付させていただきます。
|
(Q2) |
営業電話のカウントを減らす方策をお願いしたいと思ったところです。
|
|
カウントを減らす方策というものは特にありません。当社の営業電話か否かは会話で判断し対処しております。これはすべてのお客様向けとして共通です。
(なお例え営業電話対応でも、当社側のコストはかかっている状況での無料サービス(奉仕)ですので、個別のご要望はお受けしておりません。)
|
(Q3) |
来週は連休ということもあり、月末にかかってしまいそうなので、利用開始を来月1日からにしていただくことは可能でしょうか?
|
|
書類のご提出をいただきましてありがとうございます。
来月1日からの電話代行サービスご利用開始の件も了解しました。
情報は登録済ですので、ご入金確認後にご利用いただく転送先番号をご通知し、来月1日開始(それまで待機)とさせていただきます。
|
(Q4) |
非通知の電話はとらないというサービスはあるのでしょうか。
|
|
ご連絡のようなサービスは当社にはございません。
受電したお電話はすべて御社名を名乗ってお取りします。
|
(Q5) |
2つの電話を別々の名前で受けて欲しいです。
|
|
上記のご連絡内容だけでは、はっきりとできる、できないのご返事はできませんが、当社では基本的に電話応答名は、契約名義で名乗ることにしております。
これは当社電話代行サービスの流用、また貸し、便乗利用を規定で排除しているためです。
なお、「○○サービスの□□株式会社(契約名義)です」という応答は内容やご提出書面次第でお受けしております。今回のご依頼につきましても具体的な内容をお聞かせください。
|