当社の秘書代行サービス・電話代行サービスに対して実際にございましたお問合せやご要望に対するご回答、ご案内メール内容です。
|
(注)掲載内容は当時のQA内容であり現在の規定では対応が変わっている場合もございます。あらかじめご了承下さい。
|
|
(Q1) |
お客様に【転送】が分かってしまうような呼び出し音の調子の変調などありますでしょうか。完全に自然な感じで御社に電話が転送されるものなのでしょうか。
|
|
NTTのボイスワープを使用して転送する場合の例ですが、無条件転送を選ばれれば、1コール目から転送案内など流れず転送先に電話が転送されます。(転送しているかはわからないと思います)
転送サービスを提供しているお使いの電話会社(NTTなら116番)に直接お尋ねいただくのが一番と思います。
|
(Q2) |
個人事業主として、今月10日から利用開始として申し込みをさせていただき、会社登記が完了した時点で契約内容を変更させていただくということでよろしいでしょうか?
|
|
上記の通りで問題ございません。(下記の流れとなります)
①個人事業名にてお申込み(名乗り名は屋号となります)
↓
②法人設立後に、契約名義変更(個人事業→法人)の手続き(メールにてその旨をお書きください。書式はありません。)
・証明書として登記簿の写しをFAXまたはメール添付でお送りください
|
(Q3) |
お客様から、メーカーあての操作質問の間違い電話が多く。それを区別したうえ、・・・
|
|
当社はあくまで掛かってきた電話のご用向きをお聞きしてご報告するまでの秘書代行サービス会社です。お客様の事業内容やサービス内容の詳細までは理解しておりませんので、区別するということ自体ができません。また会話自体も踏み込んだ対応はできません。
このように質疑応答や代弁などの対応はできませんので、お聞きした内容をご報告しますので、御社にて直接ご対応(折り返し時に説明)ください。
|
(Q4) |
こちらで変更依頼した内容が反映しているかを確認する方法はありますか?
|
|
お客様の現在の登録情報は、インターネットのお客様専用画面でご確認いただけるようになっております。(ご利用は無料です)
全ての当社管理情報ではございませんが、基本的な情報(御社情報、社員名簿、メールアドレス情報など)はセキュリティ管理下で開示しておりますので、こちらでご確認ください。
|
(Q5) |
03番号の発行及び携帯電話への転送サービスの新規申し込みを希望
|
|
重要な件ですので間違いのないよう事前にご連絡をいたしますと、当社からの受電報告はメールのみとなります。もちろん指定先が携帯アドレスでも結構です。
「携帯電話への転送」=受電した電話をそのまま御社携帯電話に転送する、というサービスは行っておりません。上記のご説明をお読みいただいた上で当社秘書代行サービスをご利用希望か否かを当メールの返信にてご連絡ください。
|