当社の電話秘書サービス・電話代行サービスに対して実際にございましたお問合せやご要望に対するご回答、ご案内メール内容です。
|
(注)掲載内容は当時のQA内容であり現在の規定では対応が変わっている場合もございます。あらかじめご了承下さい。
|
|
(Q1) |
2つの回線があり、基本的に両方さほど電話はありませんが、ひと月あたり2800円で電話秘書サービスを利用することは可能でしょうか?(福島の事務所用と東京の事務所用で2回線とした場合です。基本電話はほとんどありませんが。)
|
|
どちらの事務所からも当社がお渡しする1つの転送先番号へ転送して利用されれば、番号追加代は発生しません。
この場合はどちらの事務所から転送されてきたかまでは判りませんので区別(どちらの電話かの報告)はできません。
なお、追加番号を1つお取りして東京用と福島用それぞれで割当て(転送設定)ができれば、報告にはどちらの電話で受けたかも入ります。この場合の追加番号代は月額1050円(税込)となります。
|
(Q2) |
ヒアリング項目としては、・用件、・名前、・折り返しの連絡先、を希望しますが、可能でしょうか?
|
|
上記の聞き取りでしたら、基本対応で行なっているものですので、オプション(割増料金対応)を付加する必要はございません。
なお必ずお聞きしますが、必ずご報告するということはお約束できません。つまり、お聞きしても相手の方がお伝えいただけない場合はその項目についてはご報告に入りません。(折り返し番号を言いたがらない方もおります)
この点はあらかじめご承知おきをお願いいたします。
|
(Q3) |
お客様→03(御社より借りる番号)→私どもが指定した電話番号へ直接、転送というサービスはありますか?
|
|
当社からは受電報告はメールのみとなります。電話をそのままそちらに転送しますと通話料金が当社に掛かってしまいます。申し訳ございませんが電話自体を御社へ転送するというサービスは行なっておりません。
|
(Q4) |
○○ 真理子(仕事では旧姓:□□を使用)
|
|
当社ではどちらのお名前も情報登録し、かつ、聞かれた場合はどちらもお名前もお伝えすることもございます。
つまり本名は伏せて欲しい、というご依頼があると当社の電話秘書サービスが非常に難しくなります。(在籍していると伝えてよいのかどうかを当社側で判断しなければならない状況は避けなければなりません)
上記の対応(両方の名前ともオープンにしてよい)でよろしければお申し込みを受理させていただきますので、ご検討をお願いいたします。
|
(Q5) |
利用後に利用形態をバーチャル⇔転送に変えられるか?
|
|
途中で上記のようなご利用の仕方を変えられても当社側では問題はございません。
ただ、変更された時は当社側にその旨をご連絡ください。(単なる利用形態の変更登録処理をするだけですが、現況把握のために必要となります。なお連絡が遅延や無かったとしても、御社の電話代行サービス上に支障は生じません)
|